Data

数字でみる士別

誰もがのびのびと暮らせる住みやすさが魅力の士別市。
基礎情報や暮らしにまつわるあれこれを、数字でわかりやすくご紹介します。

basis

総面積
東京23区の

1.8

森林面積

74

※イラストはイメージです

広大な土地の大半を覆う豊かなみどり!

サフォーク種の
飼養頭数

1,009

※令和5年2月1日時点

サフォーク種の羊は
士別のシンボル!

積雪深 平地で1m
山間部では2m超え

積雪寒冷な豪雪地帯。でもその雪質は最高級!道路は除雪が入るので運転も徒歩も安心です。

「雪ハネ選手権」動員数

年間180

冬の名物イベント!
士別の冬は、アツい。

農家戸数

414 ※令和6年3月31日時点

農業は士別市の基幹産業です。

うるち米の
北限地

北緯44

昼夜の寒暖差と天塩川の豊かな水源を活かし、質の高いお米を生産しています。

食糧自給率

431.86

※生産額ベース方式により
Mazaru独自に算定したものです

非常に高い食糧自給率は、
地域の持続可能な生活を支える重要な要素となっています。

living

東京と比べてみた

1LDKの家賃平均

4.2万円

東京

10万円

家賃を抑えてゆとりのある生活
が実現できます!

戸建て注文住宅の
平均面積

士別

110 (約33坪)

東京

66 (約20坪)

電車の乗客密度

士別

0.3人/m²

東京

6.0人/m²

東京の満員電車の1/20!
座れる確率ほぼ100%で、のびのびとした通勤・通学が可能。

自動車保有率

73%

充実した交通機関で移動には困りませんが、日頃の買い物はやっぱり車があると便利。

中学生までの医療費

0

子育て世帯にとって非常に助かる制度です!

スーパー・コンビニ・
ドラックストア

15店舗 ※令和7年4月時点

広い土地に対しては少なめかと思いきや、生活圏で考えると意外に充実?地域に根差した商店も多いです。

居酒屋・スナック数

73店舗 ※令和7年4月時点

人口比で約225人に1軒!
飲み屋が多いとされる札幌市(約450
人に1軒)よりも高い飲み屋密度で、
立ち寄るお店に困りません!

1回1人あたりの
焼鳥注文数

平均20 ※Mazaru調べ

「ラム肉」は家で、居酒屋では「焼鳥」が士別流!「精肉50本、もつ50本!」というように一回の注文で大量に頼みがち。

「このまちなんもないべさ」

自称1

正直、都心のように最先端のファッションビルもなければ大きなテーマパークもありません。
でも、だからこそ、「よく来たね」っておもてなしするやさしい人が多くてあたたかいまちなんです。
都会の喧騒を離れて大自然と人のぬくもりに触れながら、あなたらしい暮らしをはじめてみるのも、いいかもしれませんよ。

移住に関するお悩みや制度についてのご質問など、お気軽にお問合せください。

移住相談窓口のご案内